資料請求
お問い合わせ
3分でニュートンが分かる資料請求をする
無料相談OKお問い合わせはコチラから

人の問題を解決!評価×教育で働きやすい環境づくり

EIZAN合同会社

1名~50名

業態:
  • カフェ
  • マネジメント強化
  • 人材育成
  • 公平・透明な評価制度
  • 離職率防止

人の問題を解決!評価×教育で働きやすい環境づくり

東京都豊島区に拠点を置くEIZAN合同会社は、地域に根ざした飲食事業を展開し、こだわりの食材と温かい接客で多くのファンを獲得してきました。しかし、人材の採用や定着率の低さ、教育の課題が大きな壁となっていました。

特に、優秀な人材の確保が難しく、採用しても1年以内に離職してしまうという問題を抱えており、組織の安定運営に向けて抜本的な対策が必要でした。こうした状況の中、飲食業界に特化した人事評価システム「Newton(ニュートン)」に着目し、その導入を決定。評価制度の構築と運用を通じて、従業員の育成と定着率向上に取り組むことになりました。

今回は、代表の永山達也様と永山裕子様に、Newton導入の背景や導入後の変化、今後の展望について詳しくお話を伺いました。

Newton導入前の課題

導入前の課題
ニュートンを導入する前、弊社が抱えていた一番の課題は、人材の定着と教育でした。

採用活動をしても、なかなか良い人材が集まらず、採用できても多くが1年以内に退職してしまう状況でした。
特に早期戦力化が難しく、人材不足が売上や組織運営にも直接的に悪影響を与えていました。

また、社員のモラルやスタンスにも課題があり、それが現場や組織全体への負担を増加させていました。
これらの人材課題が会社の利益に直結していると感じており、状況を何としてでも改善したいという強い思いがありました。

課題解決に向けて
まず取り組んだのが、評価制度の導入でした。

評価制度を通じて明確なルールを言語化し規律を社内に浸透させ、会社としての文化を形成していきたいと考えていました。そこでWEB上で人事評価制度についてリサーチをしている中、ニュートンを見つけました。

ニュートンは飲食業界に特化した人事評価システムであり、単なる評価だけでなく教育ツールとしても活用できる点に魅力を感じました。弊社が抱える課題に対して非常に適したソリューションであると考え、導入を決定しました。

ご導入後、どのような効果がみらましたか?

― 導入時の人事評価制度の構築支援について印象を教えてください。
ニュートンを導入したことで、多くの学びと成長を実感しています。

特にオンボーディング時には、飲食業として、もっと言うと「さくらキッチン」としてどのような評価項目を設けるべきかを一から一緒に設計してくれるサポート体制が非常に役立ちました。

― ニュートンを通じて人事評価制度を構築して良かった点を教えてください。
採用の段階から評価制度を明確に伝えられるようになり、それをポジティブなポイントとして活用することができています。
さらに、評価結果に基づいて明確な昇給幅(号棒)を設定することで、評価を維持または向上させることが継続的な昇給に直結する仕組みを導入する事ができました。

この仕組みにより、継続的に働くこと自体が評価につながるという価値観を従業員に共有できました。
その結果、社員3名を1年間継続して雇用できました。ニュートンの人事評価制度を導入・運用することで、現在は各自がさらなる成長を目指すステップアップの環境が整いました。

― 人事評価制度の導入により組織・会社内に起こった変化はありましたか?
ニュートンの人事評価制度を運用する中で、従業員が長期的な視点で店舗や会社、自身のキャリアを考える意識が育まれました。

大企業のような長期的な視野が育ちにくい中小規模の組織においても、この人事評価システムの導入により、組織全体の成長につながる文化ができたことに大きな価値を感じています。

Newtonの機能の中で、特に活用しているものは何ですか?

行動評価と給与テーブルの連携を特に活用しています。以前は給与の決定が曖昧で、感覚的な評価になりがちでしたが、Newtonを導入してからは、行動評価の結果が給与にしっかり反映されるようになりました。そのため、スタッフが納得しやすく、評価制度への信頼度も高まっています。

その他に便利だと感じている機能はありますか?

採用管理機能も活用しています。面接時のログを残せるので、『この応募者はどんな志望動機だったか』などの振り返りがしやすくなりました。また、採用後の評価データと紐づけることで、入社時の期待と実際の成長のギャップを把握しやすくなり、教育方針を見直す際にも役立っています。

今後の課題として、特に感じていることは何ですか?

新入社員の教育体制をより強化することが課題です。今後、新しいスタッフが増えていく中で、会社の価値観や業務の基本をスムーズに伝えられるようにする必要があります。特に、初期研修の内容をニュートンを活用しながら体系化し、入社後のフォローアップをしっかり行うことで、早期戦力化と定着率の向上を目指したいと考えています。

その他に、今後改善したいと考えている点はありますか?

評価基準の一貫性を高めることも重要だと感じています。評価者によって評価基準に差が生じることがあり、特に店舗ごとに違いが出てしまうことがあります。この点を改善するために、Newtonのデータを活用し、より公平で納得感のある評価制度を構築していきたいと考えています。

ニュートン導入の総括をお願いします

実際にニュートンを導入してみて、全体的な感想をお聞かせください。

導入して本当に良かったと感じています。これまで感覚的に行っていた評価が数値化され、スタッフの成長や課題が明確になりました。その結果、評価制度を通じてスタッフのモチベーション向上につながり、会社全体の組織力が強化されました。

特に良かった点や、他の企業におすすめできるポイントはありますか?

評価と給与の連動がスムーズに行える点が大きな魅力です。スタッフが『何をすれば評価されるのか』が明確になり、自ら成長しようという意識が高まりました。また、採用や教育面でも活用の幅が広がり、店舗運営の効率化にもつながっています。今後もNewtonを活用しながら、より良い組織づくりを目指していきたいです。

EIZAN合同会社について

EIZAN合同会社 は、東京都豊島区にある 「桜キッチンカフェ」を運営する企業です。地域に密着し、こだわりのスイーツやカフェメニューを提供しながら、温かい雰囲気の中でお客様を迎えています。

現在、1店舗を運営し、桜のタルトやシフォンケーキなど、季節ごとに変わるスイーツを楽しめることが特徴です。これからも、人と人がつながるカフェとして、居心地の良い空間づくりを大切にしながら成長を続けていきます。

  • 店舗数:1店舗
  • 主な店舗:「桜キッチンカフェ」
  • 事業内容:こだわりのスイーツやカフェメニューを提供する飲食店を運営
  • URL:Instagram

お問い合わせ

お問い合わせはメールにて承ります。
下記のお問い合わせフォームをご利用ください。

    必須お名前

    必須フリガナ

    任意会社名/店舗名

    必須メールアドレス

    必須お電話番号

    必須ご連絡希望方法

    必須お問い合わせ内容

    必須個人情報の取り扱い

    個人情報の取り扱いはコチラから


    機能紹介